「女性を前にすると沈黙が怖い」
「いまいち会話が盛り上がらない」
女性との会話が盛り上がらず「どうしよう…なにか話さなきゃ」なんてことがありますよね。
じつは、モテる男性の会話は考え方から違います。
この記事では、会話が苦手な人でも簡単に身につけられる、モテる男性の会話術を網羅的に徹底解説しています。
読んで実践すれば以下のメリットがありますよ。
- 女性との会話に自信がつく
- 「また話したい」と思われる
ちなみに、モテるために一番必要なのがコミュ力であることは、アンケートでもわかっています。
2か月で40人とデートした経験があり、仕事では会話術のコンクールで入賞した経験もある私が、モテる会話のコツをお伝えします。

出会いがなくて困っている人はこちらもチェック!
「結局どれを使ったらいいの?」 「本当に安全なの?」 マッチングアプリはちょっと怪しそうだし、たくさんありすぎてどれを選んだらいいか悩みますよね。 じつは、マッチングアプリは自分に合った優良なものを選ばないと、[…]
彼女のつくり方ロードマップはこちら!
彼女をつくろうと努力しても 「途中で音信不通になって終わる」 「そもそも出会いから無理ゲー」 こんな悩みばかりで心が折れそうになりますよね。 私も昔は「自分がリア充になる日はこない」くらいに思っていました。 そ[…]
モテる会話の特徴5選
以下たった5つを意識するだけで、女性の反応は劇的に変わります。
- 女性の会話に共感する
- 話すより聞くことを重視
- 笑顔でゆっくり話す
- 堂々とする
- 質問で会話を広げる
女性が会話に求めるのは共感
女性は共感を求めるので「自分の気持ちをわかってくれる=理解してくれる大事な人」と感じます。
女性へ行ったアンケートでは、86.7%の女性が共感してくれる男性を求めていることがわかりました。
会話に共感できる人は、恋愛対象として見られやすいといえます。

共感で重要なのは、以下3つを理解すること。
- 男女で考え方は全然違う
- 気持ちに寄り添う
- アドバイスはいらない
ここからは女性が会話になにを求めているのか詳しく見ていきましょう。
そもそも男女で脳のつくりが違う
脳のつくりは男女で以下のような違いがあります。
男性は論理的にものごとを解決、女性は共感やコミュニケーションを重視する傾向にあります。
脳のつくりが違う理由は、狩猟採集時代に役割分担をしていたため異なる進化をしたからです。
- 男性は狩り
- 女性は採集や子育て

人類の歴史のうち99%以上が狩猟採集時代だったので、当時と今では脳のつくりにほとんど変化はありません。
男女の考え方が違う理由には、こういう背景があると知れば理解できますよね。
具体的に男女脳の違いがわかる会話の例です。

男性は効率重視なので「スマホが割れたなら悩んでいないで買えばいい」と考えます。
女性はコミュニケーション重視なので、まずは相手の気持ちに共感しようと考えて「ショックだったね…」と返すわけです。
女性が気持ちの寄り添いを大事にしていると理解したところで、次のステップに進みましょう。
気持ちに寄り添っていることを伝える
気持ちの寄り添いとは、以下2つを意識します。
- 気持ちを言葉で表現
- テンションに合わせた声のトーン
いくら心の中で寄り添おうと強く想っても、女性に気持ちが伝わらなければ意味がありません。
どのように表現すれば良いのか具体例を見てみましょう。





気持ちに寄り添うには、女性の気持ちを言葉で表現するのがおすすめです。
例文では「それはショックだね」と声をかけることで、女性は共感してもらえたと感じています。
さらに、共感の気持ちを伝えるために声のトーンも意識しましょう。
うれしかった話なら明るく、つらかった話なら暗めに声のトーンを変えることで、より女性に気持ちが伝わります。
私は声のトーンを変えることを「声の表情を変える」と表現していますが、あいづちのように使う「そっか」という一言もトーン次第で表情は変わるものです。
アドバイスをするから会話が終わる
男性はついつい結論を急いで「こうしたらいいじゃん」などとアドバイスしがち。
でも、女性のほとんどはアドバイスを求めていません。
アンケートでは、78.4%の女性が「悩みなど相談するときには、ただ聞いてもらいたいだけ」と答えていました。
たとえば、以下の会話を見てください。


女性がアドバイスを求めているわけではないので、この返しをするとムッとされます。
女性は「失敗しないための改善方法」を求めているのではなく、「失敗してしまった自分の気持ちをわかってほしい」と思っているからです。
そのため、正解例は以下の返し方ですね。

このように返しながら、話が長くなろうともじっくりと話を聞きましょう。
もし、女性から「どうしたらいいかな?」と求められたときのみアドバイスをすればOKです。
もっと詳しく女心を理解したいはこちら。
「女心がサッパリわからない」 「どれが本音でどれが建前なの?」 女心がわからず「言っていることと本音が違うじゃん!」と悩むことがありますよね。 じつは、男性の95.5%が女心がわからず悩んだ経験があります。[…]
モテる会話は話すより「聞く」がメイン
自分がたくさん話して「会話が盛り上がった」と思っている人がいますが、モテる会話は自分が話すより女性に話させます。
人は基本的に自分の話を聞いてほしい生きものだからです。
沈黙が怖くなって必死に話そうとして失敗する人は、以下4つを意識するだけで会話が楽になります。
- 会話は聞くのが7割
- 女性へ聞いていることをアピール
- オウム返しで共感アピール
- 被りのない会話
理想の割合は<聞く7:話す3>
メリーランド大学の研究によると、男女の会話量には約3倍の差があるとわかっています。
女性の会話を聞いていて「よくそんなに話せるな~」と感じるのは、単語量に大きな差があるからなんですね。
そのため、目安として会話の7割は聞く姿勢でいると話しやすい印象を持たれます。
ただ「7割ってこのくらいかな?」と意識しながら会話するのは難しいので「今、自分は話しすぎていないだろうか?」と少し意識するだけでOKです。
聞いていることをアピール
うなずき・あいづちは会話をスムーズにします。
アンケートでは、92.1%の人が「あいづちやうなずきをしてくれる人のほうが話しやすい」と答えています。
芸人の「明石家さんま」さんは、MCをやっているときに「は~」「へ~」「ほ~」とリアクションしています。
おしゃべりな印象ですが、じつはMCのときはリアクションと質問ばかりで相手にメインで話させているんですよね~。
あいづちがあることで、出演者は「話を聞いてくれている」と安心して話しやすくなっています。
45分の面接で15分ごとにA~Cの変化を加えました。
A、普通に面接
B、うなずく回数を意図的に増やす
C、普通に面接
すると、Bの時間帯は85%の被験者の発言時間が長くなりました。

うなずきがあると、あいづちと同じく「自分の話を聞いてもらえている」という安心感があるので、女性がどんどん話してくれるんですね。
なるべく話の区切りが良いところでうなずくと効果的です。
オウム返しで共感をアピール
共感をあらわすには「オウム返し」もおすすめです。
意外なことにオウム返しをするだけで「私の言ったことをわかってくれている」と感じます。


ただ同じ言葉を繰り返しているだけですが、女性には共感していると伝わります。
共感するときは、少しだけオーバーにリアクションするのがコツです。
女性に行ったアンケートによると「男性のリアクションが小さいと感じる」と答えた女性は74.6%もいました。
女性が笑顔で話してきたら、あなたも笑顔でオウム返しする。
シンプルですが、たったこれだけで会話は盛り上がります。
女性の話が終わってから話し始める
アンケートの結果、81.7%の人が「話を被せてくる人とは話しづらい」と答えていました。
人は基本的に話を聞いてほしい生きものなので、最後まで話を聞いてもらえる人との会話は楽しいんですね。
つい会話を被せてしまう人には特徴があり…

こんな感じで「あっ」と言ってから話し始める癖があります。
「そう言われると被るかも…」と心当たりがある人は、今よりも聞く姿勢を意識してみてください。
会話が被らないようにするコツは…
- あいづち以外は口を閉じて聞く
- 2秒くらい空けてから話す
慣れるまでは意識が必要ですが、そこまで上手にできなくても大丈夫です。
大事なのは「話すより聞く」という姿勢にあります。
さらに聞き上手になるコツを詳しく知りたいはこちら。
「女性と話すのが苦手…」 「会話を盛り上げられない…」 女性との会話で沈黙になってしまったり、自分だけが話して空回りしたりすることがありますよね。 じつは、会話を盛り上げるには、話すより聞き上手になるのがコツです。[…]
笑顔で落ち着いた話し方はモテる
「なにを話せばモテるの?」と聞かれることがありますが、じつは言葉よりも話し方が与える印象のほうが大きいです。
アメリカの心理学者が提唱したメラビアンの法則によって、以下のことがわかっています。
人の印象がどうやって決まるのかをあらわしたもので、影響の大きさは以下の順番です。
- 視覚情報(見た目)
- 聴覚情報(話すスピードや声)
- 言語情報(話す言葉)
グラフを見ると言語情報より聴覚情報のほうが圧倒的に割合が高いのがわかります。
なにを話したかよりも、心地良い話し方をするほうが約5倍も大事ということですね。
この章ではモテる話し方を3つ学びましょう。
- 口角を上げる
- 低音でゆっくりと話す
- 語尾はやさしく

口角を上げたときの声は印象が良い
顔の口角を上げて話すと印象の良い話し方になります。
表情と声の明るさには、以下の関係性があるからです。
- 笑顔…声のトーンが上がる
- 暗い顔…声のトーンが下がる
口角を上げるとニコッと微笑んだ表情になり、そのまま声を出すと明るく印象が良く聞こえます。
口角のあげ方がわからない人は、1日30秒からできる以下の練習がおすすめ!
女性と話すときは、ニコッと笑顔を意識して話しましょう。
笑顔は最強のコミュニケーション
笑顔は話し方の印象が良くなるだけでなく、女性から見たあなたの評価を全体的に爆上げする効果があります。
笑顔に関するアンケートでは、92.9%の女性が「笑顔が多い男性はモテる」と答えていました。

- 雰囲気が良い
- 穏やか
- 有能そう
などの印象を与えるとわかっているので、どれだけ笑顔が大事かわかりますね~。
初対面の女性が相手なら、女性と目が合ったときに一瞬だけ眉を上げてニコッと微笑むと効果抜群です。
あなたが笑顔だと「好意の返報性」が働き、女性も笑顔で接してくれるようになります。
低音でゆっくりと話すと男らしく聞こえる
オランダのライデン大学の研究で以下のことがわかっています。
たとえば、芸能人だと福山雅治さんの話し方がおすすめです。
20~30秒だけでもいいので、動画の声を聴いてみてください。
低音で落ち着いた話し方ですよね。
顔や声は真似できませんが、話し方なら誰でも真似できます。
ちなみに、こちらの動画ではモテる秘訣も語っているのでおもしろいですよ~。
語尾はやさしくするとイケボに聞こえる
アンケートでは、65.3%の女性が「男性の声でキュンとしたことがある」とわかっています。
少しだけイケボになるコツは、語尾をやさしく表現することにあります。
上記の文言なら「と」が語尾。
語尾の表現は以下の動画が参考になります。
短い動画ですが、お急ぎの人は「1:40」あたりからどうぞ。
動画では「語尾を抜く」と表現しています。
動画のとおりだと少しやりすぎな感じもするので「これを参考にやさしい語尾を意識しよう」くらいの感覚でOKです。
自信があり堂々としている
女性は本能的に強い男性(オス)を求めます。
堂々とした振る舞いをすれば強い男性をアピールできるので、以下5つを意識しましょう。
- 体の動きは大きくゆっくり
- 女性の目を見る
- 自信を持った言葉づかい
- 見た目と行動で自信アップ
- 緊張をほぐすには紅茶がおすすめ
体の動きは大きくゆっくりで男らしさをアピール
トラやライオンのような大きな動物は、動きがゆっくりで余裕が感じられますよね。
人も同じで動きが細かい人より、ゆっくり落ち着いている男性には余裕があるように見えます。
アンケートでは、93.3%の人が「動きや話し方が落ち着いている男性は魅力的に見える」と答えていました。

まずは以下3つがおすすめです。
- 少し歩幅を広めにして歩く
- 立ったり座ったりする動作をゆっくり
- キョロキョロしない
私は「堂々としているのがかっこいいんだ」「少しでも焦ったら深呼吸しよう」を意識していたら、自然とできるようになりました。
女性の目を見て話すと印象が良くなる
マサチューセッツ大学の研究によって、目を合わせることで女性の好意が高まるとわかっています。
72人の男女を2つのペアにして以下を指示しました。
Aグループ…2分間アイコンタクトをする
Bグループ…なにもしない
結果、アイコンタクトをしたAグループは、相手への好意が平均で3倍も高まりました。
本当に相手の目を見て話すことで印象が良くなるのか、気になったのでアンケートで聞いた結果がこちら。

研究とアンケートの結果から、目を見て話すことが印象アップにつながるのは間違いないですね。

目を見ると緊張する人は、眉間など「目のあたり」を見るだけでOKです。
あいまいな言葉ではなく自信を持った言葉づかいをする
あいまいな言葉は頼りない印象を与えるので、以下のような言葉づかいは注意!
- かも
- たぶん
- たしか
- ~だと思う
アンケートでは、50%の女性が「マイナスな印象を受ける」と答えていました。
女性は男性にリードしてほしい生きものなので、ハッキリ言い切る言葉づかいにしましょう。
あなたがわからないことだった場合、知ったかぶりをせず「わからない」と言い切るのも大事です。
見た目と行動を変えるだけで自信はつく
男性に行ったアンケートでは、83.6%が「見た目を変えて自信がついた」と答えています。
以下が見た目を変える例です。
- 髪型
- 肌
- 服装
- 体型
ただし、髪型や服装は変えるのに勇気がいりますし、肌や体型を変えるのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが筋トレです。
筋トレについてアンケートをしたところ、男性の71.2%が「筋トレによって自信がついた」と答えています。
筋トレをすると男性ホルモンの「テストステロン」が増加します。
テストステロンが増加するとポジティブ思考になり、自信につながっていくんですね。
自信をつけるためにもう1つおすすめなのが姿勢です。
ヴィッテン・ヘァデッケ大学の研究では、姿勢と思考が関係しているとわかっています。
すると、Aグループはポジティブな単語を多く、Bグループはネガティブな単語を多く覚えていたんです。
デート前に飲む1杯の紅茶が緊張をほぐす
杏林大学の研究で以下のことがわかっています。
20~30代の男女にコーヒー、紅茶、水などを飲ませたあと、緊張や不安感がどのくらい減少したかを実験。
すると、他の飲みものと比べてあきらかに紅茶は自律神経のバランスを保ち、緊張をほぐす効果があるとわかりました。
たとえば、初デートで緊張してしまうなら、カフェなどで紅茶を飲んでから待ち合わせ場所に向かいましょう。
いつもより落ち着いた気持ちで女性と接することができるので、デートの失敗が少なくなります。

さらに、紅茶は脳の血液量が増えて脳を活性化させる効果もあります。
「次になにを話せばいいんだっけ?」と言葉に詰まりがちな人も、紅茶によって言葉が出やすくなるのでおすすめです。
緊張せず話す方法をもっと詳しく知りたい人はこちら。
「女性の前で思うように話せない」 「リラックスして話せたらな~」 男同士なら普通に話せるのに、女性を前にするとなぜか緊張してうまく話せない…なんてことありますよね。 私もめちゃくちゃ緊張しやすいタイプでした[…]
ちなみに、緊張の原因は「うまく話さなきゃ」という意識が強いのも原因の1つです。
質問力を鍛えれば解決できますので、次から見ていきましょう。
モテる男性は質問で会話を広げる
アンケートでは、81.3%が「質問されたほうが話しやすい」と答えています。
ただし、毎回質問ばかりでは逆効果です。
女性に楽しく話してもらうため、以下6つを意識しましょう。
- 15分間に9回以上質問する
- 最初はクローズドクエスチョン
- 自己開示をしてから
- サトルクエスチョン
- 5W1H
- 共通点を見つける
質問の目安は15分間に9回以上
「さすがに質問しすぎでしょ…」と思った人もいますよね。
でも「15分間に9回以上質問する」という数値は、しっかりとした根拠があるので、ハーバード大学の研究結果を見てみましょう。
お見合いパーティーに参加した110人に会話を行わせました。
それぞれの会話内容を確認したところ「また会いたい」と思われた人の特徴は、質問回数が多いことでした。
- 質問回数が9回以上…好感度が高い
- 質問回数が4回以下…好感度が低い
だいたい15分間に9回以上質問するペースがちょうど良いとわかっています。
ただし、問題は質問が続くと尋問みたいになってしまうことです。
女性にストレスを感じさせず、自然に質問するコツを次から解説します。
最初はクローズドクエスチョン
女性との関係性によって質問を使い分けるのがおすすめです。
初対面など関係性が浅いうちは、クローズドクエスチョンから始めましょう。
例:「コーヒーと紅茶どっちが好き?」
例:「好きな食べものはなに?」
- 2~3個のクローズドクエスチョン
- 女性が興味を示す話題を見つける
- 話題を絞ってオープンクエスチョン
女性が興味のある話題が見つかるまでは、クローズドクエスチョンで様子見をしています。
自己開示をしてからの質問は最強
女性に質問をするときは、基本的にあなたの自己開示を先にしましょう。

自己開示は難しく考えず「好きな食べもの」「趣味」など、基本的になんでもOKです。
自己開示によって、子どものころの恥ずかしエピソードなどを引き出せたらチャンスです。
人はまだそこまで親しくない人に恥ずかしエピソードを話すと、以下のように思います。
- 恥ずかしいエピソードを話した
- なぜ私はこの人に話したんだろう?
- この人は親しい人だからか!
サトルクエスチョン
質問で会話を盛り上げようとすると、会話の最後に「?」が続いてウザくなりがちですよね。
あえて「?」をつけない質問をして自然な会話にするテクニックが「サトルクエスチョン」です。
普通の質問とサトルクエスチョンを比較してみましょう。


ほとんどの場合は、女性から疑問形で返ってきます。


ポイントは2つ。
- 当てはまりそうなことを言う
- ポジティブな内容にする
ちなみに、間違っていたときは「やっぱり!そっちかなと思ってたんだよね~」と返せばOK!
会話にサトルクエスチョンを挟むと、質問される側のストレスがめちゃくちゃ減るのでおすすめです。
5W1H
その悩みを解決するのが「5W1H」です。
5W1Hとはアルファベットの頭文字を取った略語で、相手に以下の質問をします。
When「いつ」
Where「どこで」
Who「誰が」
Why「なぜ」
How「どうやって」
ただし、前提として知っておいてほしいのが、質問で会話を広げるのは、なるべく女性が興味を持った話題に絞ることです。
会話に興味があるときの反応を簡単にまとめてみました。
- 声が明るくなる
- うなずきやあいづちの頻度が増える
- 前のめりで話を聞く
5W1Hで質問する具体例がこちら。
- どの映画を観たの?
- いつもどこの映画館に行くの?
- なんでその映画が好きなの?
それぞれ「What」「Where」「Why」で質問しています。
5W1Hさえ覚えておけば、質問で焦ることはなくなりますね。
共通点を見つける
アメリカの心理会社バーンらの「見知らぬ他者」という以下の実験で、共通点が多い人には好意的になるとわかっています。
さまざまな社会事象のアンケートを実施します。
そのあと、他人のアンケート結果を見せて、その人の魅力を評価してもらいました。
結果、自分のアンケート回答と似た人を魅力的に評価するとわかりました。
とくに付き合う前の関係性では、共通点があると心の距離が近づきやすくなります。
そのため、会話ではお互いの共通点を見つける質問をすると効果的です。

質問で1つでも共通点を見つけたら、ほかの話題には変えずに共通点の話題を掘り下げるのが会話を盛り上げるコツです。
もし、なかなか共通点が見つからないときは、無理やり「お互いが興味のある話題」をつくるのも手ですね。
たとえば、女性に好きなものを聞いて、あなたがあまり知らない話題なら「あまり詳しくないけど…」と前置きしてから、

うまく質問するコツを含めた、女性の心を動かす恋愛心理学や恋愛テクニックを知りたい人はこちら。
「モテるテクニックを知りたい」 「心理学で女性を落としたい」 メンタリストみたいに女性の心を操れたら…なんて思いますよね。 じつは、恋愛心理学やテクニックを使うことで、誰でもある程度は女性の心を動かせます。 &n[…]
モテない会話の特徴
モテない会話の特徴は、自己中心的なものがほとんどです。
自分だけが楽しい会話ではなく、女性と一緒に楽しめるようNG例を覚えておきましょう。
- 女性の反応がないのに話し続ける
- ネガティブな発言が多い
- 自慢話・武勇伝がモテると勘違い
- 下ネタトークをする
- 距離感がバグっていて図々しい

女性の反応がないのに話し続ける
モテる人とモテない人は「会話が盛り上がった」と感じる基準が違います。
- モテる人…女性が楽しいかどうか
- モテない人…自分が楽しいかどうか
モテる人は常に女性の反応を見ているので「あまり反応がないな…」と思ったらすぐに話題を変えます。
モテない人は「自分がたくさん話している=会話を盛り上げている」と感じるので、女性の反応を無視して話し続けます。
会話を盛り上げるには、女性の反応を見るのがめちゃくちゃ大事です。
たとえば、以下の反応があった場合は注意!
- 「へえ~」「すごいね」「そうなんだ」
- あいづちやうなずきが少ない
- 顔・ひざ・つま先があなた以外を向く

ネガティブな発言が多い
ネガティブな男性を嫌う女性がどのくらいいるのかアンケートを行ってみました。
91.7%の女性が「否定や愚痴が多い男性は恋愛対象外になりやすい」と答えています。
女性は一緒にいてポジティブな気持ちにしてくれる男性を求めているため、ネガティブ発言が多い男性を嫌う傾向にあるんですね。
たとえば、以下のような発言はNG!
- 女性の言ったことを否定する
- 他人の悪口を言う
- 仕事などの愚痴を言う
実際の会話で見てみると…


誰でも否定されたらそれ以上話したくないですし、肯定されたら楽しくなるもの。
肯定とは、あなたが無理に同調する必要はなく、女性の考えを尊重するという意味です。
なるべくポジティブに返して女性を楽しませましょう。
自慢話・武勇伝がモテると勘違い
アンケートでは、75.6%が「自慢や武勇伝が多い男性は恋愛対象外になりやすい」と答えていました。
武勇伝は男性同士だと「すげ~!」などと盛り上がりますよね。
男性はオスとしての競争意識が強く、自分が優れていることをアピールしたい生きものです。
いっぽう、女性はそこまで競争意識がなく、まわりとの協調性などを重視します。
そのため、女性は「誰が誰より強い」みたいな話には、あまり興味がありません。
女性からマイナスに見られないためにも、以下のような話題は避けましょう。
- 昔はワルだった
- 昔はモテた
- 職場で評価されている
- ほとんど寝ていない
- 友達にすごい人がいる
たとえば、ワル自慢をしたときの女性の心境がこちら。

下ネタトークで楽しいのはあなただけかも
アンケートでは、51.9%の女性が「下ネタを聞いて楽しくて笑ったことはない」と答えています。
半分以上の女性は愛想笑いで流していることから、下ネタを話すのはリスクがあるとわかりますね。
下ネタトークをされると、女性は以下のように感じることがあります。
- 体目的なのかな
- 気持ち悪い
- チャラそう
もちろん女性との関係性や下ネタの内容によるので、すべての下ネタがダメというわけではありません。
冗談を言い合えるくらいの関係になり、ジャブ程度の軽い下ネタに乗ってくるようなら話してもOKです。
調子に乗って生々しい話をすると危険なので、不快にならない程度のソフトな話題にしましょう。

距離感がバグっていて図々しい
恋愛では距離感が大事です。
いきなり馴れ馴れしい距離感で接すると、女性を警戒させるため注意!
たとえば、初対面でタメ口を話す男性を不快に思う女性は75.3%もいます。
女性との距離を詰めるには、一気にグイッとではなく、細かくステップアップするのがおすすめです。
タメ口で話せる関係になるのをゴールにするなら、以下のような手順にしましょう。
- 完全な敬語で話す
- 部分的にタメ口を増やしていく
- 完全なタメ口で話す
最初は完全な敬語で「私は安全な人間だよ~」「マナーや常識があるよ~」とアピールします。
次に「そうなんですか!ウケるw…で、どうなったんですか?」こんな感じで部分的にタメ口を挟みましょう。
タメ口を敬語で挟んでいると、馴れ馴れしさが薄れます。
徐々にタメ口の割合を増やしていけば、最終的には完全なタメ口で話せるようになりますよ~。
さらに詳しくモテない話し方を知りたい人はこちら。
「会話が盛り上がらない」 「すぐ沈黙になってしまう」 女性と楽しく会話したい気持ちはあるのに、うまく盛り上げられず沈黙が続くと地獄ですよね。 じつは、会話が盛り上がらない人には共通の特徴があります。 &n[…]
まとめ:モテる会話は女性がメイン
モテる会話に必要なことは、大きく分けて以下5つでした。
- 共感する
- 話すより聞く
- 笑顔でゆっくり話す
- 堂々とする
- 質問で会話を広げる
女性の気持ちを理解し、女性を会話のメインにして盛り上げるのがポイントですね。
この記事で会話スキルを上げるコツはわかったと思います。
次は身につけたスキルを実際に使うステップに移りましょう。
「実践しようにも女性と話す機会がないよ~」という悩みがある人はこちら。
「家と会社の往復で出会いがない」 「どこで素敵な女性と出会えるの?」 恋愛をしたい気持ちはあるけど「社会人になってから出会いがないんだよな~」と悩みますよね。 恋愛の悩みをアンケートしたところ、男性の49.7%[…]